腸内細菌には「善玉菌・悪玉菌・日和見菌」と三つの菌があり、2対1対7の割合が理想とされています。善玉菌は身体に良い働きをするので有用な物質をつくったり、病原菌の繁殖を抑えたり、蠕動運動を活発にしたり、免疫細胞を活性化したりする働きがあります。
一方で悪玉菌は身体に悪い作用を及ぼすので厄介です。ウェルシュ菌や黄色ブドウ球菌などがあって、たんぱく質やアミノ酸を分解して腐敗させてしまいます。
悪玉菌が優位に立つとどうなるか?
悪玉菌はふとしたことで勢力を増していきます。肉食過多・油脂の摂取過多・野菜不足・運動不足などが原因とされています。下痢や便秘は悪玉菌が優位に立ったサインなので注意しなければいけません。見逃していくと悪玉菌はどんどん増えていき、便秘で滞留した大便は悪玉菌のエサとなり更に悪玉菌の勢力を増してしまいます。
症状
便秘・肌荒れ・体臭がきつくなる、といった日常的な悩みから、腹痛・潰瘍・がんなど様々な病気の原因になります。
さらに放置していると、身体の不調から悪玉菌を活気づけるという負のスパイラルに陥り、病気になりやすい身体・老化の促進・アトピー性皮膚炎・花粉症の温床になるといった不具合が出てきます。また精神面でも影響が出ていき、無気力や疲労感などを引き起こします。
腸内細菌のバランスが悪いと腸管免疫の働きを低下させるので、口内炎や風邪などに感染してしまいます。
また肥満にもつながってしまいます。大腸菌などグラム陰性菌が増えてくると、体内に吸収されて炎症反応を起こす悪玉物質になります。この炎症が食欲をコントロールする機能に影響してしまい、肥満や糖尿病・高血圧など生活習慣病を招いてしまうんです。
悪玉菌は重症になりうる病気の原因となることがあるため、不調のサインがあった時は食事や排便・生活スタイルなど目を向けることが大切です。
善玉菌優位な生活
善玉菌が優位なバランスを維持できると、免疫力アップや整腸作用の促進・消化や吸収の促進・老化防止・健康促進・アレルギー改善・美肌・気力充実と良い事ばかり。
外見は若々しく、体調も良く、やる気に満ちた行動的な性格、と無敵な状態の自分になれます。腸内フローラのバランスはとても大切で重要だとわかりますね。それだけで充実した人生が送れるのですから。
これらは腸内フローラを整えるお助けサプリメントです。腸活ダイエットにおすすめです。規則正しい生活とサプリメントを上手に使って健康で美しい身体に近づきたいですね。
《おススメするサプリメントがこちら⇓⇓》
コメントを残す